今日はぽんぽこ市スペシャルっ!

今、八幡町ではぽんぽこ市やってます!

八幡町の通り一面が歩行者天国となっています。
雨ながら、お客さんもきて賑わっています。

普段のぽんぽこ市よりたくさんの店が出店。
私たちの隣りは、盛岡杉生園さん。
やきそばや焼き鳥を食べましたが美味しかったです。
おもちゃ屋やじゃじゃめん屋さんも側に出店されています。

さてさて、私たちの店はというと~
まめぶ汁やってます!!
mamebu2

 

 

 

mamebu1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まめぶ汁出してる店の店員なのになんなのですが、私は今日初めて食べました。
思っていた以上に美味しい!具だくさんの汁ものと、遠野の黒砂糖とくるみ入りの
焼きもちが混ざったかんじ。是非、お試しください!
そのほかにもいろいろ出してます。

店に手作りの商品を置いていただいている方が、今日はご自身で商品を紹介なさっています。
お地蔵様、とってもかわいいです。
yama1

 

 

 

 

 

 

ほかにもハンガーやペン立ても。
yama2

 

 

 

 

 

 

 

今日のぽんぽこ市。
いろんなお客様がいらっしゃいます。

まずはピエロ2人。
tejina

 

 

 

 

 

 

 

 

左の方は手品をしていってくれました。
右の方はバルーンアートの方。
一緒に写っているのは、お地蔵様などの手作り商品を作っていらっしゃる山﨑さん。

ほかにも、、、大道芸人―高橋ヒロヤスさん。
takahashihiroyasu1

 

 

 

 

 

 

ただのギター弾きじゃー、ありません。
takahashihiroyasu3

 

 

 

 

 

takahashihiroyasu2

 

 

 

 

 

 

 

背中に背負っているドラムのバチが足や腕と繋がってて、音を
出すのに歩き回っての演奏。曲はなぜか「はじめてのチュウ」。
歌いながら、通りがかりのお客様に、店の赤しそジュースをお薦めしてくれました。
水沢出身だそうです。面白い人がいるものですね~。楽しいひとときでした。

15時半まで、まだまだぽんぽこ市は続きます。
楽しいですよ!
是非、お出かけください!!!

追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後から分かったのですが、、、
高橋ヒロヤスさんと一緒に写真に写っているのはデーモン小暮ではなくデーモン誉(ほまれ)さん。
昼過ぎ、何をするわけでもなく店の辺りにいるな~とは思っていたのですが、
当日いただいたタイムスケジュール表に、”13:30 デーモン誉 ばんがい市場前” って書いてました。
ぽんぽこ市も終わりそうな頃に気付いたのでした。
デーモン誉さんもお疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぽんぽこ市の前夜祭

ぽんぽこ市のお知らせです。

今月のぽんぽこ市はスペシャル版。
10月20日(日)の当日はいつもより時間がちょっと長めで10:30~15:30まで。
八幡町通りが全線歩行者天国になり、松本哲也さんのライブがあったり、
TAGさんの似顔絵コーナーもあったりします。いつもは八幡界隈の一部のみで
行っているので、今回はいつもより大きい催しになります。

で、今日ちらしをみていたら、お得な情報が載っていたので掲載します。
今回のぽんぽこ市には前夜祭があるそうです。
19日(土)の17:00~22:00まで、
そば・とんかつ・寿司の初駒本店:海老天そば880円→半額の440円
焼き肉・冷麺の代一元:飲食代10%割引
お好み焼きのすずめ:アコースティックライブ+ソフトドリンク・カクテル・酎ハイのいずれか1人1杯サービス
ラーメンの蘭々:ソフトドリンクまたはグラスビール1人1杯サービス
千代寿司
:ドリンク何でも1人1杯サービス
炭火焼肉の門前ゆ乃字:ドリンク何でも1人1杯サービス
ほか、全部で八幡界隈の19の店で色んなサービスをするそうです。

サービスを受けるには、チラシをその店に持っていくか、携帯で前夜祭の情報が載っている画面を
見せればよいそうです。
10月のぽんぽこ市 前夜祭の情報はこちら→http://hachimanworld.blog.fc2.com/blog-entry-146.html

八幡町通、頑張ってます!ばんがい市場は20日の当日、お店をやっています。屋台も出しますので
是非ご来店ください!!

りんご畑へ・・・

昨日は祭日でしたが、避難訓練の後は、お世話になっている生産者さん宅へお邪魔し、
大きな桐や竹の木陰でとん汁&焼き鳥を作って食べました。生産者さんには、いろ
いろ気を遣っていただきました。テーブルや即席コンロ、畑で採れたきのこに栗なども
準備してくれたり、色々説明してくれたりと、ありがたかったです。
昼ごはんの準備はというと、日頃、調理に関わっている方が多いこともあり、スムーズ
に進み、美味しくいただきました。牛肉が堅くて食いちぎれなかったけれど。。。

食事の後は、畑の散策に連れて行ってくれました。
斜面にりんご畑が広がり、その間にくきたち菜、紫蘇などの食物が元気よく生えていました。
減農薬に努めているそうで、土が食物にとって、とてもよさそうだなと肌で感じました。
りんご畑を登りながら、あれはフジ、あれはジョナゴールドと、品種の説明と木からもいでの試食。

上の方までりんご畑を登ると、そこは岩手山、盛岡市内が一望できる、とても綺麗な場所。
折角の景色だったのに、カメラを忘れていってしまい携帯で撮ったので、写りがあまりよくないです・・・。
景色の綺麗さが伝わればと思うので、別の日に撮影したものも載せます。(1枚目)
また、りんごの木は、接ぎ木をしているので、枝によってできるりんごの品種が異なるそうです。
最後の写真に、赤いりんごが1つだけ写っていますが、他の黄色いりんごとは別の品種だそうです。

s_hatake

 

 

 

 

 

s_9

 

 

 

s_hatake4

 

 

 

 

 

 

 

s_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生産者さんには日頃から弊社にご協力いただき、とても感謝しております。
今後も生産者さんにはお世話になります。よろしくお願いいたします。
皆様、お疲れさまでした。

続けるということ

ここは就労継続支援A型事業所なのですが、なかなか続けるって大変だな~と感じる今日この頃です。

会社自体が続くこと。

利用している人にしても職員にしても、ここに集った人たちが働き続けること。

みんなでよい人間関係を維持すること。

こうなりたい、ああなりたい、あんなことしてみたいという想いを持ち続けること。
もちろん、それが叶うのは一番理想ですが、想い続けることもかなりのエネルギーを使うような気がします。

自分自身最近悩んで、あれこれ考えて、気付いたらとっても疲れてしまっていました。
悩むのもかなりのエネルギーを使います。
どうせならそのエネルギーで、会社や自分にプラスになることをした方がいいよなと気付き(悩んでいる
ときはなぜかすっかり忘れてしまっています)、考え込むのを意識してやめようとしているところです。

とにかく、何かを続けていくと色々悩みがでてきたりして、続けるって大変だなと身にしみて感じます。

来週は晴れ晴れした一週間でありますように☆

ある日のまかない

ばんがい市場では、ある一般企業様に昼食を提供しています。

下の写真はある日のまかないです。
この日のメニューは、とんかつ、ポテトサラダ、牛肉ごぼう、みそ汁、ご飯、漬け物。
tonkatsu1

 

 

 

 

 

 

美味しそう。

 

こちらは、とんかつの写真。
tonkatsu2

 

 

 

 

 

 

圧巻!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風見鶏

今日は、「もりおか八幡界隈まちづくりの会」作成の八幡町の地図にも
取り上げていただいている、店の風見鶏の小話です。

店の正面で上を見上げると、緑の風見鶏風のオブジェがあります。
風が吹くとゆらゆら揺れそうですが、しっかり固定されてて動きません。
建物の中からみるとこんなかんじです。今日の太陽はまばゆい。
s_kazamidori

 

 

 

 

 

 

 

 

時間が合えば、店舗の2Fではこんな風に影が映っているのに出くわします。

s_kazamidori2

 

 

 

 

 

 

 

 

網戸をアップすると、こんなかんじです。
まるで影絵。
s_kazamidori3

 

 

 

 

 

 

時間が経つと、ちょっとずつずれていきます。
s_kazamidori4

 

 

 

 

 

 

お借りして1年経ち、愛着の湧いてきた建物からの小ネタでした。

 

南会津の国権酒造 「夢の香」 特別純米酒 販売中です

今回のお取り寄せ商品は、
南会津国権酒造 「夢の香」 特別純米酒です。

国権は第94回南部杜氏協会自醸清酒鑑評会にて第1位を受賞した蔵です。

地元南会津で安定的に収穫出来る様になった酒造好適米「夢の香」を100%
使用した特別純米酒です。フレッシュ感があるスッキリとマイルドな口当たりに
仕上がりました。口中にふわりと広がる様な旨みをご堪能ください。

ラベルがとってもお洒落。
s_yumenoka

 

松茸

お祭りは台風とともに過ぎ去ってしまいました。。。
それと同時に盛岡には本格的な秋がやってきています。

今朝は寒くて、上着を羽織りたくなりました。
そろそろ服も部屋も衣替えの時期ですね~。

秋らしい商品を再びご紹介。

松茸入荷中です。
今回は、立派な松茸2本で1,300円です。
思わず見入ってしまいます。
あ~焼いて、松茸ごはんにして、食べたい~、、、

s_matsutake

お祭り2日目

今日の天気は下り坂。

ですが、お祭りに出ている方々はカッパを着ながら街を練り歩いています。
私たちも、昨日に引き続き外売りをしています。今日は、台風接近により、
かき氷よりあったかい炊き込みご飯や串こんにゃくの方が売れ行き好調です。
なぜ秋祭りに合わせて台風接近?時期をずらしてほしかった。

お祭りとは関係ないですが、こんな商品が初入荷しました。
matsutake

 

 

 

 

 

 

まつたけですっ。
八幡平で採ってきたそうです。
小ぶりながら、3本入って1,000円。
見ていると、なんだか豪華な気分になります。

生産者さんから野菜も入荷しています。
是非、お立ち寄りください!!

秋祭り初日は大盛況!

始まりました、秋祭り。

今日は、盛岡八幡宮から八幡町通りを山車が練り歩く”八幡下り”が行われました。
午前11時半くらいにはあちこちから山車が八幡町界隈に集まってきて、賑やかになって
きました。そして、午後1時からの”八幡下り”。ずっと前から、とっても楽しみにしていました。
お神輿、そして全ての山車が練り歩き、観客も道の脇を埋め、何とも華やかな時間です。

akimatsuri1
akimatsuri2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡町通りが1年で一番賑わう秋祭り、それにしてもいつの間にかこんな人ごみができていました。そして嬉しいことに、ばんがい市場はいろいろ外売りをしているのですが、かき氷の前に行列ができました!
忙しくて写真を撮る余裕もないくらいでした。初日は天候にも恵まれ、大盛況の一日。

秋祭りの期間中は午後7時頃まで営業する予定です。
是非、ご来店をお待ちしております!

外売りの様子。
串こんにゃくに串たまご。写真には写っていませんが、
有機栽培の甘~い蒸しとうもろこしもあります。
kushikonnyaku

 

 

 

 

 

 

それから、 廣田酒造店の特別純米酒(ばんがいオリジナルラベル)、
ビールにノンアルコールビール。

osake

 

 

 

 

 

 

今日は、お昼にお弁当の注文もいただいていました。
お弁当の準備も担当の方々が協力して行いました。

今日は、出勤した皆が力を合わせた一日でした。
いつも協力してますがっ。