いよいよ秋祭り

今日は午前中からお囃子が聞こえ、音に惹かれて外に出て山車を探してしまいます。
いよいよ秋祭りです。

今日は雨。
明日から店の前でいろいろ販売する予定で準備をしているのですが、、、天気だけが心配です。

後藤正博先生講演会&家族交流会のお知らせ

以下、盛岡ハートネットさんからのお知らせです。

~家族も地域も元気に!~
『後藤雅博先生講演会&家族交流会 in 盛岡』

身近な人が心の病になると、家族のショックは深刻です。どう対応すれば?親亡き後は?、、、
悩みは尽きない上に、その悩みを誰にも話せず、一人で抱え込んでしまいがちです。
そんな中、近年、家族支援の重要性が再認識され、家族が希望を持てるような支援が広がって
います。家族の元気は、当事者の元気、さらには地域の元気にもつながります。
日本の家族支援の第一人者である後藤雅博先生の講演や、県内の先進的な取り組みの発表
を聞いて、元気を取り戻しませんか?交流会で語り合い、気持ちを分かち合い、支えあう大切さ
を実感しませんか?

日時:2013年9月27日(金) 13:30~17:00
場所:ふれあいランド岩手 2階 第1・2研修室(盛岡市三本柳8-1-3 019-637-1000)
タイムスケジュール:
12:00~ 開場・家族交流会 ~お茶&お菓子タイム
13:30~ 開会・趣旨説明
13:45~ 第1部:家族の体験発表&家族支援の事例発表
14:45~ 第2部:講演『家族も地域も元気に』(仮)
講師:後藤雅博先生(新潟県・恵生会南浜病院長、前新潟大教授、精神科医)
15:45~ 第3部:家族交流会~グループワーク
17:00  閉会

参加対象:精神障害者家族、関係者、家族支援に関心ある方どなたでも。
参加費:300円

※開場は正午にオープン。おいしいお茶とお菓子を準備しています。お昼持ち込んで食べてもOKです。
ちょっと早めに来て、楽しくおしゃべりしませんか?
※安心して語り合うため、プライバシーは守りましょう。
※資料準備の関係上、事前に申し込んでいただければ幸いです。当日参加もOKです。

主催・精神障害当事者・家族・関係機関・市民のネットワーク『盛岡ハートネット』

申し込み&問い合わせ
盛岡ハートネット 事務局 担当:黒田
携帯:090-2883-9043

案内文はこちら→gotoyamasahirokouenkai

りんご初入荷しました

待望のりんごが初入荷しました!

品種はさんさです。

お盆にみたときは小さかったのに、通常出荷できるまでの大きさに
なっていました。今年のりんご、ご賞味ください~!

s_ringosansa

 

 

 

 

 

 

 

りんごジュースも入荷しました。
ここのりんごジュースは、体にしみわたるというか、癒されるというか、
飲むとほっとして、疲れがとれる不思議なジュースだと思っています。
育つ環境がいいからでしょうか?
今まで飲んだりんごジュースの中で一番美味しいと、自信を持って
おすすめします。

是非、1度お試しください!!

ringojusu

今日で開店1周年!!

今日で開店1周年!

お蔭様をもちまして、この日を迎えることができました。
今日大安売りした大根1本30円がとても好評で、
賑やかな一日となりました。

1年前から勤めていただいている方々にも感謝です。
朝礼で勤続1年だとその方々が紹介されているとき、
なんだかじ~んとしました。その方々あっての今のば
んがい市場です。

明日も明後日もこの先ずーっとご愛顧の程、よろしくお願いします。

ほっこり日誌第2号ができました!

ほっこり日誌、第2号ができました。

仕事の内容など、日々の仕事の様子が分かりやすく書かれていると思います。
もっと、もっとほっこり日誌が皆様の身近に感じられるよう、皆様に愛される冊子
づくりにますます精を出そうと思っている編集部一同です。

第2号、店などで無料配布中です。
PDF版は以下のページに載せています。
弊社のHPへ

http://www.bangaiichiba.com/kouhoushi.html

hokkorinisshi2-1

hokkorinisshi2-2

hokkorinisshi2-3

hokkorinisshi2-4

hokkorinisshi2-5

hokkorinisshi2-6

 

 

 

みょうが、販売中っ

昨日、担当の方々がお世話になっている生産者さんの畑に行き、
みょうがをごっそり採ってきました。新鮮なみょうが、販売中です。
ぴかぴかしてます。

みょうがって、どういう生え方をしている植物か知っていますか?
もしかしたら、気付いていないだけであちこちに生えているのかも。
畑へ行ってきた方々から話を聞いて、どんな植物なんだろうとネットで
調べてみました。一見すると雑草に見えるような気もします。

漢字で書くと茗荷。
これまた初めて知りました。

昔は中国でも食べられていたそうですが、今では日本だけで栽培
されている日本独自の野菜だそうです。なんだかみょうが、奥が深い。

今日のおすすめのみょうが、いかがですか?
s_CIMG0333

 

 

 

 

 

 

実は3段。
s_CIMG0334

そろそろ秋の雰囲気に、、、ばんがい市場もそろそろ1周年!

朝、ひやっと感じるようになってきました。
気持ちのよい朝だなあと思いながら、ふと側に生えている木をみたら
葉っぱの先がオレンジ色に染まっていました。
紅葉??まさか。。。
他の場所に生えているもみじも、ちょっと色が変わっていました。

もうそんな季節なんですね。

1年、あっという間です。

1年というと、、、
ばんがい市場は、お蔭さまをもちまして9月3日で開店1周年を迎えます。
9月3日から、商品をご購入いただいたお客様先着100名の方に手
作りした髪飾りorティッシュケースをプレゼントいたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

s_kinenhin

スイカ、メロン、そして、小さな桃

お盆を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続いています。

そんな食欲のない季節にも食が進むのが果物!
スイカに貴美(たかみ)メロンが入荷しました。
嬉しいことにメロンは紹介する前に売り切れてしまいましたっ。

s_CIMG0321

 

 

 

 

 

 

そして、小さな桃も入荷しています。先日、お世話になっている
生産者さんの畑で桃を収穫してきました。甘酸っぱい桃です。
近くにいるだけで、甘~い香りが充満してきます。
出社してきた人たちは、大量の桃が気になって代わる代わる
箱の中を覗き込んでいました。量が多いので、何本の木から
取ったのか聞いたところ、たった1本とのこと。50個以上は
あるのですが。そんなに取れるんですね、桃って。桃の木へ
のなり方が面白かったそうで、来年は写真が撮れたらいい
なと思います。
1個50円→今日で売り切りたいので30円に値下げ中です。

s_CIMG0318

りんご

さんさはさんさでも、今日はりんごの話題です。

今日、りんごを作っている方のお手伝いをしに、何名かお邪魔しました。
お盆出荷用の小さめの実ができていたとのこと。その実に日光をしっかり
当て赤い色をつけるために、実の上の余計な葉っぱを刈る作業をして
きたそうです。

いくつかそのりんごを持って帰ってきましたので、その写真を載せます。
7~8センチくらいの大きさです。本物かな?と思う程、きれいな色です。
持ってきたりんごにも、たくさん葉っぱがついていました。(写真:右)

このりんご農家さんの作るりんごは、本当に美味しいんです!
本格的な秋の収穫が待ち遠しいです。

s_sansa